ユーキャン『デジタルイラスト講座』

【Day2】ユーキャンの『デジタルイラスト講座』Clip Studioの操作画面を確認しよう!

※ 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています


ユーキャンの『デジタルイラスト講座』2日目!

今回は、

Clip Studioの操作画面

について。

基本的な機能について知ろうという感じですが、正直なところ、

使いながらでないと覚えられないかなぁ……

という印象です。

機能を頭で覚えても、その活用方法がわからなくては、記憶は定着しませんからね。

なので、今回はとりあえず、Clip Studioの操作画面で特に重要な機能を押さえておく、という感じですね。

Clip Studioの操作画面にはどんなパーツがある?

Clip Studioの操作画面は、色んなパーツがひしめき合っています。

Clip Studioの操作画面の画像
Clip Studioの操作画面。いろいろパーツがあるが機能はよくわからない……

ぱっと見では、

何が何だかわからない

というのが正直なところです 笑

教科書によれば、

  • メニューバー
  • コマンドバー
  • ツールパレット
  • サブツールパレット
  • カラーサークルパレット etc…

云々と、各部の名称と簡単な操作方法を解説していますが、まぁ覚えきれませんよね 笑

こういうのは、とりあえず重要な機能さえわかっていればいいかな?

教科書を読んだり実際にちょっといじってみたりした感じ、重要なのは

  • 左側にペンとか鉛筆、その太さや配色など「描く」ための機能
  • 上側に保存や取り消し、または拡大や定規などの機能(WordやExcelに似てる!)
  • 右側にその他の素材集やレイヤーの管理などの機能

だいたいこんな感じでざっくり押さえておけばいいかな? という印象です。

Clip Studioの操作画面では左側にペン関連、上側に各種ツール、右側に素材やレイヤー管理の機能を配置していることを赤い文字で示している画像
Clip Studio、だいたいこんな感じで今のところは把握している

その他の細かい機能は、使いながら覚えるのがよさそうですよね。

ユーキャンのデジタルイラスト講座講座では、Clip Studioの基本の使い方を教科書1冊使って解説しています。

なので、今は使い道がさっぱりわからない機能でも、2ヶ月後には使いこなせるようになっている……はずです。

くーしん

実際にClip Studioを使いながら
1つ1つの機能と活用方法を体で覚えたいですね!

Clip Studioの操作画面をいろいろいじってみる

操作画面の見方がだいたいわかったところで、今回も少しだけClip Studioをいじってみました。

とりあえず、文字。

Clip Studioの操作画面でパステルや鉛筆の太さや色を変えて文字を書いている画像
とりあえず昨日に続いて文字を書いてみる。もっと追求すれば好みの書き心地に近づけるかも?

太さとかとか変えられるようになりました。

個人的には、パステルを太くするとしっかり文字が書かける感じがして、自分の好みの書き心地に近づいた気がします。

ただ、文字を書くのと絵を描くのでは、全然違うでしょうから、文字の書き心地を試してもあんまし意味ないかな?

でもまぁ、いろいろいじって試してみるのは楽しいですね。

次は、簡単なイラストを描いてみようかな?

あといじって面白かったのは

3Dデッサン人形

ですね。

Clip Studioの3Dデッサン人形機能で両手両足を広げた躍動感のあるポーズを取らせている画像
3Dデッサン人形は、関節や指など非常に細かく動いて、どんなポーズも自在にとらせられる

腕や頭などの大きなパーツを動かすだけでなく、関節もぐるぐる回るし指もピンと伸ばせるし、とにかく自由度の高いポーズが作れて面白い!

まだ全然使い方わかってないけど、色んなポーズ決めさせて、それを参考にして人物を描くのに活用するのかな?

もしくは、ポーズ決めて輪郭なぞるとか?

よくわからないけど、色んなポーズ決めさせて遊んでいました 笑

とりあえず今回はこのくらい! 次回は基本的な操作方法を学んでいきます。

ABOUT ME
くーしん
ブログのイラストを自分で描きたい30代男性 普段の仕事はWebライター 2021年、Webライターとしてスキルアップのため民間資格(SEO検定1級)の勉強を始めたのをきっかけに、いろいろなことを勉強したいと思うように ▼これまで取得した資格 ・簿記2級・3級 ・FP検定2級・3級 ・ITパスポート ・SEO検定1級~4級 ☆現在ユーキャンのデジタルイラスト講座に挑戦中! 面倒だな、と思う気持ちと上手に付き合いながら、空いた時間を使って勉強を習慣化する方法を日々模索し、発信していきます!